- このイベントは終了しました。
FPGAの設計ツールを使用しながら設計手法を伝授
FPGAの概要と設計のポイント
講座概要
FPGAは自由にプログラミング可能なIC(集積回路)です。最近ではエッジコンピューティングへの応用やハードウェアの高性能化などにより、今後益々FPGAの使用頻度が高くなっていくことが予想されます。
しかしながら、マイコンのプログラミングとは異なり、FPGAはデジタル回路をプログラミングで実現するICであることから、デジタル回路の知識がなければFPGAを設計することができません。
本講座ではFPGAの概要や設計手順を解説しながら、FPGA設計のポイントや注意点を説明します。そして、デジタル回路をverilog HDLで設計する講義を入門編と応用編に分けて解説します。
講義の最後にはアップダウンカウンタを例題とした演習を用意しており、開発キットを使用した演習を通じてAMD社のFPGA設計ツールやシミュレータの使用方法を解説します。
そのため、初心者の方でもFPGAの設計スキルを一日で習得でき、ご自身の設計業務にすぐに活用できるため、大変お勧めです。
期待される効果
- デジタル回路の設計手法を基礎から習得することが可能
- FPGA設計の設計ポイントや注意点を自らの設計業務に応用することができる
- FPGAの設計ツールやシミュレータの使用方法が身につく
主な受講対象者
- FPGAの設計経験が少ない技術者
- FPGAを搭載した製品を開発する技術者
- FPGAやデジタル回路の基礎を復習したい技術者
セミナープログラム(予定)
1.FPGAの概要
1.1 FPGAの構成要素
1.2 FPGAの種類
1.3 FPGAの回路実装2.FPGA設計の手順
2.1 仕様設計とコーディング
2.2 論理合成・レイアウト
2.3 実機検証
2.4 大規模回路の有効な設計手法3.FPGA設計のポイントと注意点
3.1 FPGA設計のポイント
トップダウン設計、階層設計、タイミングチャート、ステートマシン など
3.2 FPGA設計の注意点
メタステーブル、非同期設計、チャタリング など4.論理回路の基礎
4.1 組み合わせ回路
4.2 同期回路5.Verilog HDL入門編
5.1 モジュール構成
5.2 組み合わせ回路
5.3 順序回路6.Verilog HDL応用編
6.1 組み合わせ回路
演算ロジック回路、セレクタ回路、エンコード回路、デコード回路 など
6.2 順序回路
トグルカウンタ、シフトレジスタ、10進カウンタ、非同期リセット・同期リセット など7.【演習】アップダウンカウンタの設計
7.1 アップダウンカウンタの仕様設計
7.2 アップダウンカウンタのコーディング
7.3 制約ファイルの作成
7.4 設計ツール(Vivado)の使用方法
7.5 アップダウンカウンタのシミュレーション質疑応答
講師プロフィール
髙瀨 弘嗣(たかせ ひろし)
デルタテックラボラトリ株式会社 代表取締役
1989年~2003年 富士通ヴィエルエスアイ株式会社(現 株式会社ソシオネクスト)
2004年~2012年 ソニーイーエムシーエス株式会社(現 ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ株式会社)
2012年~2020年 EV(電気自動車)開発会社
2020年~ デルタテックラボラトリ
LSI設計会社では、SCSIプロトコルコントローラ、IEEE1394シリアルバスコントローラなどの特定用途向け汎用品(ASSP)の開発を担当。
業務用機器の設計製造会社では、フロントプロジェクター、業務用カメラ用電子ビューファインダー、業務用モニターなどのセット設計、電子回路設計を担当。
EV開発会社では、電動三輪車のECU基板設計、システム設計を担当。
30年以上のエンジニア経験があり、LSI(RTL)設計から電子回路設計、セット設計、車両システム設計まで、幅広い技術領域について高度な知見を有しています。