
海の波から電気を作ろう、あるいは英国もやるね
海の波から電気を作ろう、あるいは英国もやるね 事実を知ればニーズが見える。 事実を知らなければ、隣の家の真似をするだけ。 英国の小さな会社「オーシャン・パワー・デリバリー Ocean Power Delivery」が、ポ….

コンテナ発電機、あるいはCIAもグリーンエネルギー?
コンテナ発電機、あるいはCIAもグリーンエネルギー? 売れる製品のコンセプトは単純かつ明快 単純明快なコンセプトの下で明快な論理展開が図れる 昨日、面白い記事を読んだ。アメリカヴァージニア州にある小さな開発会社が製品化し….

家庭用風力発電機、あるいは電気メーター逆回し
家庭用風力発電機、あるいは電気メーター逆回し さすがにイギリスは論理的に対策を講じてきているようだ。 今日のキーワードは、ホーム・ウインド・タービン(Home Wind Turbines)。 家庭用の風力発電と聞くと、端….

水車小屋発電、あるいは女王陛下は本気
水車小屋発電、あるいは女王陛下は本気 事実を知ろうとせず、ある日突然石油が来なくなるという、「天災」に見舞われる。 今日のキーワードは、リニューアブル・エネルギー(Renewable Energy);使っても減らないエネ….

引き返し不能地点、あるいはもはや手遅れか
引き返し不能地点、あるいはもはや手遅れか 世界の人々が論理的に改善策を考え出さないように、事実を隠す。出てきた事実は嘘だと突っぱねる。なぜか。自分達の利益追求に邪魔になるから。 10年以上前の夏、いつも使うサンフランシス….

グローバル・ウォーミング、あるいはもう一つの大問題
グローバル・ウォーミング、あるいはもう一つの大問題 できるだけ事実を正確につかまないと、まともな改善策は生まれない。 今回は「グローバル・ウォーミング」(global warming)、日本語で言う「地球温暖化」の話を少….

ピークオイル、あるいは世界の最大課題
ピークオイル、あるいは世界の最大課題 すべてはまず事実をできるだけ正確につかむことから始まる。 時折は重いテーマを語ろうということで、これから何回かに分けて、今現在の世界を表すキーワードを取り上げることにする。初回は「ピ….

篠原ブログ抜粋25選:「世界の環境・エネルギー関連」
篠原ブログ抜粋25選:「世界の環境・エネルギー関連」 ピークオイル、あるいは世界の最大課題 グローバル・ウォーミング、あるいはもう一つの大問題 引き返し不能地点、あるいはもはや手遅れか 水車小屋発電、あるい….

環境・エネルギー特許の国際分類をざっと挙げてみました
A23K1/10 肉,魚または骨の利用;台所廃棄物の利用 A62D3/00 物質の化学変化の影響により有害な化学剤を無害にする、またはより有害でなくする方法 B01D5/00 蒸気の凝縮;凝縮による揮発性溶….

環境・エネルギー特許のキーワードをざっと挙げてみました
このキーワードで情報検索したら、どのくらいの件数になるでしょうか。考えただけでも嫌になります。 テーマ 検索キー(フリーキーワード) 地球温暖化/エネルギー ソーラー 太陽電池 太陽光 風力発電 地熱発電 太陽エネルギー….

過去の投稿
過去の投稿 「知財川柳」12月の投稿分です。 本年も投稿を頂きありがとうございました。 2008年度(第2回)の「知財川柳大賞」は、 2009年1月の下旬に発表させて頂きます。 2009年も引き続き投稿をお願いいたします….

デザインレビューとパテントレビュー
資料提供:松村貞夫