記事・コラム

記事・コラム
遺伝子の配列(バイオ特許)

配列同一性クレームにおける計算方法の曖昧性とその法的影響《バイオ特許調査の専門家が解説》

バイオテクノロジー分野の特許において、「配列同一性XX%以上」という数値限定クレームが広く用いられています。しかし、配列同一性の計算方法には複数のアプローチが存在し、使用するアルゴリズムやパラメータ設定により結果が大きく….

オーストラリア国旗

オーストラリア特許のステータス・包袋書類の確認方法

今回は、オーストラリア特許庁サイトでのオーストラリア特許のステータス・包袋書類確認方法をご紹介いたします。 ステータス・包袋書類の確認手順 ① オーストラリア特許庁の「IP オーストラリア」ウェブサイトにアクセス (Au….

韓国国旗2

韓国特許のステータス・包袋書類の確認方法

韓国特許庁サイトにおける韓国特許のステータス確認方法 ① 韓国特許庁データベース「KIPRIS」にアクセスし、「Advanced Search」をクリック (韓国特許庁サイトのURL:https://www.kipris….

カナダ国旗

カナダ特許のステータス・包袋書類の確認方法

今回は、カナダ知的財産庁データベースにおけるカナダ特許のステータス確認方法をご紹介いたします。 カナダ知的財産庁データベースにおけるカナダ特許のステータス確認方法 ① カナダ知的財産庁の「Canadian Patents….

台湾特許のステータス確認

台湾特許のステータス・包袋書類の確認方法

今回は、台湾特許庁サイトでの台湾特許(専利)のステータス確認方法をご紹介いたします。 台湾特許庁サイトにおける台湾特許のステータス確認方法 ① 台湾特許庁の「中華民國專利資訊檢索系統」にアクセス (台湾特許サイトのURL….

シンガポール特許

シンガポール特許のステータス確認方法

今回は、シンガポール特許のステータス確認方法をご紹介します。 シンガポール特許庁サイトでのステータス確認方法 ① シンガポール特許庁の[URL:https://digitalhub.ipos.gov.sg/FAMN/pr….

医薬品と特許

医薬品に関する様々な特許[配合剤特許/併用特許/結晶特許/用法容量特許]

これまでのコラムでご紹介した医薬品分野の特許としては、物質特許、用途特許、製法特許、製剤特許がありますが、その他にも様々な特許が出されています。 中には重要な特許もあり、訴訟に発展することもあり得ますので、上記4種類の特….

医薬品

医薬品の製剤特許に関する基礎知識と調査方法

医薬分野における特許としては、製剤特許が最も多く出願件数が多いと思われます。製剤技術に関するもの、添加物に関するものなどが主になりますが、特許の内容は多岐にわたります。また、医薬における訴訟でも製剤特許を対象としたケース….

医薬品の製法特許

医薬品の製法特許に関する基礎知識と調査方法

今回は、医薬分野における製法特許について解説します。 一般的に、物質特許が満了となれば、物質特許に記載された方法などで製造できることになります。しかし、その物質特許とは別に、新たな製法や新たな中間体が特許として成立するケ….

模倣品対策

《中国模倣品対策》権利者側の対応方法・救済ルートを整理!

中国における模倣品:4つの救済ルート 中国における模倣品(知的財産権の侵害品)の救済ルートは、以下4つが選択肢となります。 それぞれのメリット・デメリットを考慮し、状況に応じて適切な対応を検討しましょう。 1.私的救済ル….

医薬品の用途特許

医薬品の用途特許に関する基礎知識と調査方法

医薬分野の特許のうち効能効果に関するいわゆる用途特許は、物質特許とともに用途特許の存続期間終了後にジェネリック医薬品が承認・販売となることから、重要な特許といえます。通常、用途特許は物質特許とともにクレームされることが多….

医薬品の物質特許(調査のやり方・注意点など)

医薬品の物質特許に関する基礎知識と調査方法

医薬品分野の特許は、いわゆる物質特許、用途特許、製法特許、製剤特許などに分けることが出来ますが、製薬企業にとって特に重要であり価値が高いのは何と言っても物質特許といえます。 物質特許は、新薬を開発する企業にとっては、医薬….