記事・コラム

記事・コラム
a

第三章 特許明細書は発明の説明書(発明仕様書)

第三章 特許明細書は発明の説明書 1.発明をどう説明するか 発明とは何か?特許法第2条の発明の定義を見ると、「発明とは、自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものを言う。」とありますが、これでは何を説明すればいい….

a

第二章 MC法と特許明細書との関係

第一章 MC法とは 1.MC法の用途 MC法に限らず、「フラクタル思考法」の用途は多様です。情報収集、個人のスケジュール管理、人生の計画、会社経営、新しい概念の理解にとどまらず、新しい概念の創造や法律問題の検討にも使用で….

a

第一章 フラクタル思考の一つである「MC法」とは

第一章 MC法とは 1.MC法は1対多の発想 MC法とは、表面が3行3列の9画のマトリックスで裏面が白紙である情報カード(以下、これをマトリックス・カードと呼ぶことにする。)を使用して、1対多(3行3列であれば、中心の1….

a

MC法はフラクタル思考

1. MC法とは、1対多の発想 MC法とは、表面が3行3列の9面のマトリックスで裏面が白紙である情報カード(以下、これをマトリックス・カードと呼ぶことにする)を使用して、1対多(3行3列であれば、中心の1セルとその周辺を….

a

2007年度「知財川柳」大賞

2007年度、「知(恥)財川柳」大賞の発表です 2007年度の「恥財川柳」大賞は2作品に決定しました。但し賞金は半分です。ご勘弁ください! 大賞は10,000円の図書券を、お送り致します(1月) 入選作は6作品で5,00….

a

2008年度「知財川柳大賞」

2008年度「知財川柳大賞」 2008年度「知財川柳大賞」の発表です 「知財川柳大賞」は20,000円の図書券をお送りいたします 入選作品、アイアディア賞は5,000円の図書券をお送りいたします。 2008年度、「知財川….

a

2009年度「知財川柳大賞」の紹介

2009年度「知財川柳大賞」の紹介 2009年度で知財川柳の投稿を終了します、有難うございました2009年度の「知財川柳」の発表です 2009年の投稿は8月以降ありませんでした。 残念ですが「知財川柳」の投稿募集は200….

a

中国における知的財産保護の重要性

レポートバックナンバー 中国における知的財産保護の重要性 (ファインケミカル VOL.32,NO.1) 中国弁理士・王礼華/日本アイアール知的財産活用研究所・矢間伸次 21世紀はアジアの時代といわれている。その中にあって….

a

水の浄化と米国特許の概況

風・太陽・水と米国特許(4) 編集作成 2009年6月6日 日本アイアール株式会社 知的財産活用研究所 編集責任 篠原泰正 はじめに 飲める水の確保は世界で最重要の課題となっています。 ここでは、水をきれいにする装置、シ….

a

貝塚

貝塚 前にもここで書いたと思うが、私はこの20年以上、上野の山から続く道灌山というところに住んでいる。近くの日暮里のお寺の正門には、上野戦争のとき、逃げ込んだ彰義隊を追っかけてきた官軍が撃ち込んだ弾痕が、今でも残っている….