受付中
ペーパーハンドリング技術の入門講座《紙の特性から機構設計まで、基礎から学ぶ技術者育成講座》[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-calendar” title=”日程”]2025年9月5日(金)
10:00~17:00[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-map-pin” title=”場所”]ZOOMによる
オンライン受講[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-profile-male” title=”定員”]オンライン受講は定員無し[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-wallet” title=”受講料”]49,500円/1名
(税抜価格:45,000円) [vc_tta_accordion active_section=”1″ collapsible_all=”true”][vc_tta_section title=”講座概要” tab_id=”1703123975275-ca234b39-99bf49ab-49c3″]複写機、プリンタ、スキャナ、ATMなどの機器におけるペーパーハンドリング技術は、製品の信頼性と性能を左右する重要な要素です。しかし、柔軟媒体(ウェブ)の挙動は複雑であり、その制御には体系的な知識の習得が不可欠です。
本講座では、これからペーパーハンドリング技術を用いた機器の設計開発に携わるエンジニアを対象に、基礎理論から実践的な機構設計、材料特性、計測技術まで幅広く解説します。分離機構、搬送機構、集積機構といった基本要素の原理や設計手法を学ぶとともに、ゴムローラやベルトの特性、紙の物性、トライボロジーなど、実務で直面する具体的な課題にも焦点を当てます。
また、近年注目されている紙幣処理装置のインテリジェント化や、カール・シワといった品質問題への対策なども取り上げます。理論と実践のバランスの取れた内容により、ペーパーハンドリング技術の全体像を把握し、実務に即座に活用できる知識を習得することができます。
《期待される効果》
[vc_single_image image=”30703″][vc_column width=”2/3″ css=”.vc_custom_1509011271083{padding-left: 9% !important;background-image: url(https://greatives.eu/themes/movedo/movedo-construction/wp-content/uploads/sites/4/2017/10/movedo-construction-bullets-03.jpg?id=45) !important;background-position: center !important;background-repeat: no-repeat !important;background-size: cover !important;}”][movedo_slogan title=”鈴木 敬一(すずき けいいち)” heading_tag=”h3″ text_style=”leader-text” animation=”grve-fade-in-left” button_text=”” button2_text=””]鈴木技術士事務所 代表 技術経営修士(専門職) 技術士(機械部門) (公社)日本技術士会 正会員 (一社)日本機械学会 正会員 (一社)日本知財学会 正会員 (一社)研究・イノベーション学会 正会員
- ペーパーハンドリングの基本原理と基礎技術を体系的に理解できる
- 分離・搬送・集積の各プロセスにおける基本的な問題解決の考え方を習得できる
- 紙などの柔軟媒体(ウェブ)の特性を考慮した基礎的な機構設計の考え方を学べる
- 紙などの柔軟媒体(ウェブ)に関する一般的なトラブルの原因と対策の基本を理解できる
- 設計開発における基本的な評価手法や考慮すべきポイントを把握できる
- ペーパーハンドリング技術に関する専門用語や基本概念を習得し、円滑なコミュニケーションが可能になる
- 複写機、プリンタ、スキャナ、ATMなどの設計開発に新たに携わる技術者
- 紙などの柔軟媒体(ウェブ)を扱う機器の設計開発に新たに携わる技術者
- 紙などの柔軟媒体(ウェブ)を扱う機器の開発に従事して5年未満のエンジニア
- 上記のような実務に携わる技術者、機械工学を学ぶ大学生、大学院生 など
講師プロフィール
[vc_single_image image=”30703″][vc_column width=”2/3″ css=”.vc_custom_1509011271083{padding-left: 9% !important;background-image: url(https://greatives.eu/themes/movedo/movedo-construction/wp-content/uploads/sites/4/2017/10/movedo-construction-bullets-03.jpg?id=45) !important;background-position: center !important;background-repeat: no-repeat !important;background-size: cover !important;}”][movedo_slogan title=”鈴木 敬一(すずき けいいち)” heading_tag=”h3″ text_style=”leader-text” animation=”grve-fade-in-left” button_text=”” button2_text=””]鈴木技術士事務所 代表 技術経営修士(専門職) 技術士(機械部門) (公社)日本技術士会 正会員 (一社)日本機械学会 正会員 (一社)日本知財学会 正会員 (一社)研究・イノベーション学会 正会員
- 2007 〜 2023年: 国内メーカーにて紙幣識別装置の開発
- 2023 〜: 鈴木技術士事務所
-
- 日程
-
- 場所
-
- 定員
- ー
-
- 受講料
- ー
セミナー詳細
-
- 詳細
-
- 日時
- ー
-
- 会場
-
- 主催者