技術セミナー

セミナー情報

セミナー情報
受付中

金属材料の基礎知識や疲労・腐食の原因と
評価・分析法から対策までが1日でわかる!

金属材料の基礎マスター講座

  • 日程
    【LIVE配信】
    2025/10/15(水)
    10:00~17:00,
    【アーカイブ配信】
    10/17-10/31
  • 場所
    Zoomによる
    オンライン受講
  • 定員
    -
  • 受講料
    49,500円
    (税抜価格:45,000円)

セミナー詳細

金属材料は建築物、自動車、電子機器など私たちの身近で様々なところに使用されています。

 

金属材料には鉄鋼材料、ステンレス鋼、アルミニウム合金など色々な種類があります。金属材料の製品設計をする場合、金属の基礎的な特徴や材料組織を理解することが必要です。もし金属材料が破損した場合、人命にかかわる重大な事故が発生してしまうからです。

 

また、金属材料に起こる不具合として「疲労」「摩耗・摩擦」「腐食」があります。いずれも見た目に大きな変化が見られず、小さな割れから大きな割れ、破損へとつながります。

金属製品を適切に使用するためには、これら不具合の発生メカニズムを考慮することが重要です。

 

本セミナーでは金属材料の基礎知識から疲労破壊と腐食の基本原理や発生メカニズムについて解説し、これを踏まえた改善方法について解説します。

 

主な受講対象者

  • 金属材料や金属加工に関係する技術者・研究者
  • 初めて金属の腐食・防食を取り扱う技術者・研究者
  • 鉄鋼材料、ステンレス鋼、アルミニウム合金を加工する方 など

 

期待される効果

  • 金属材料の基礎を体系的に理解することができる
  • 金属疲労や腐食など金属に発生するトラブルを理解することができる

 

セミナープログラム(予定)

1. 金属材料の概要
1-1周期表と金属元素
1-2金属の性質
1-2鉄ができるまで
1-3溶接・鍛造
 

2. さまざまな金属材料
2-1鉄鋼材料の特徴
2-2ステンレス鋼の特徴
2-3アルミニウム合金の特徴
2-4銅合金の特徴
   

3. 疲労破壊
3-1疲労破壊のメカニズム
3-2応力集中
3-3破面観察
3-4疲労破壊に影響する要因
3-5鋼の表面硬化処理

 

4. 腐食と防食
4-1腐食の基礎反応
4-2イオン化傾向
4-3不動態皮膜
4-4腐食におよぼす環境要因
4-5全面腐食と局部腐食
4-6めっき防食

 

備考

  •  LIVE配信をお申込みの方は、追加料金なしでアーカイブ配信の受講が可能です。

 セミナー開催日当日(10/15)に受講可能な方は、LIVE配信での受講をお勧めします。

 開催日当日の受講が難しい方は、アーカイブ配信受講のお申込みをご検討ください。

 

【複数名受講割引あり】

同一企業様から複数名同時にお申し込み頂くと、人数に応じて下記割引が適用されます。
[2名様⇒20%、3名様⇒30%、4名様⇒40%、5名様以上⇒50% の割引となります]

 

講師プロフィール

福﨑 昌宏
福﨑 昌宏

福﨑技術士事務所 代表
 
技術⼠(⾦属部門)
⽇本技術⼠会 正会員
千葉⼯業⼤学技術⼠会会員

 

  • 2003〜2005年 千葉⼯業⼤学⼤学院 ⼯学研究科 ⾦属⼯学専攻
  • 2005〜2013年 ⾦属加⼯メーカー
  • 2013〜2019年 建設機械メーカー
  • 2019年〜    福﨑技術士事務所 代表

 
金属加工メーカーでは、研究・生産技術部門で不具合解決や品質向上に従事。
高温における耐クリープ特性の向上や、安定した特性をもつ温度センサーの開発などを担当。
 
建設機械メーカーでは、研究・生産技術部門で歯車などの機械部品の材料開発、材料分析評価に従事。
結晶粒粗大化防止のピン止め材の分析や、ガス軟窒化材の表面特性向上などを手がけた。
 
2017年に技術士(金属部門)取得。2019年4月独立開業。

 
専門分野は金属組織分析、熱間鍛造、圧延加工、金属疲労、表面硬化処理、熱処理、SEM観察
 

《主な著作》

  • 2020年2月:機械設計 連載講座「機械設計者のための金属材料の基礎と不具合調査の進め方」P94-103
  • 2019年2月:月刊技術士PE「YES-Metals! 第100回記念会合」P20-21
  • 2005年9月:軽金属「AZ91マグネシウム合金における腐食挙動とミクロ組織の関係」P389-394 など

★【LIVE配信】【アーカイブ配信】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記して下さい。

  • 詳細
    日時
    【LIVE配信】
    2025/10/15(水)
    10:00~17:00,
    【アーカイブ配信】
    10/17-10/31
    参加費
    49,500円
    (税抜価格:45,000円)
  • 会場

    Zoomによるオンライン受講

  • 主催者

    日本アイアール
    電話番号:
    03-6206-4966
    メール:
    ir@nihon-ir.co.jp
    Web サイト:
    https://nihon-ir.jp/

タグ: