技術セミナー

セミナー情報

セミナー情報
受付中

チューブ、フィルム、シートの押出成形の基本を1日でマスター!

精密押出成形技術入門

実験データ、シミュレーション結果や計算モデルなどを使って分かりやすく解説

  • 日程
    2025/9/3(水)
    10:00~16:00
  • 場所
    Zoomによるオンライン受講
  • 定員
    -
  • 受講料
    49,500円
    (税抜価格:45,000円)
    ※複数名受講割引あり

セミナー詳細

講師の押出成形との出会いは、入社後すぐでした。大学を出たばかりの小生、プラスチック(高分子)は専門外であり、とても困惑したのを覚えています。当時の先輩社員は「見て覚えろ」方式で、技術的な説明はなかったです。まるで職人芸の伝授でした。

本講座は、はじめて押出成形に携わる技術者向け技術常識を伝えます。

「精密押出成形技術入門」と題して、高分子材料や単軸押出機の概要、成形不良と原因、CAEによる解析等について解説します。

単に押出成形を知るにとどまらず、押出技術、また、成形加工学の入り口となり、初心者・若手技術者などの疑問に少しでも役に立てれば幸いです。

 

期待される効果(習得できるスキルなど)

  • 単軸押出機の原理とプラスチックの基本がわかる
    プラスチック材料の取り扱い(樹脂乾燥)、押出機の原理
  • 成形トラブルの内容を共通の用語で正しく伝えられる
    専門用語と内容の習得/理解(用語統一)、メンテナンスやトラブル対応
  • 押出成形の基礎知識、単軸スクリュ・金型の常識がわかる
    押出機選定、単軸スクリュ設計、チューブダイ選定(金型材質)等

 

 

主な受講対象者

  • プラスチックの成形加工に携わる研究者や生産技術者(単軸押出;チューブ、シート、フィルム他)。
  • 社内で押出成形の技術者教育を行いたいと考えている上級者・ベテラン(押出成形をどの様に教えるかを知りたい方)
  • 実務経験に基づくわかり易い技術解説で経験のない初心者も歓迎します。

 

セミナープログラム(予定)

1.プラスチック材料(解説)
1-1 各種プラスチックの特徴
1-2 粘度と成形加工
1-3 ハンズオン実習:粘土で粘度を実感

2.押出成形の原理(単軸押出機)
2-1 押出機各部の名称と機能
2-2 プラスチックの可塑化
2-3 押出成形の実際(基礎)

3.金型とスクリュ
3-1 金型設計の常識
3-2 シングルスクリュの常識
3-3 樹脂別対応例

4.押出成形の不良について
4-1 代表的押出成形不良の種類と用語解説
4-2 成形不良対策例(経験例)

5.特殊押出成形技術
5-1 小口径押出機(メディカル用押出機)
5-2 異形押出や多層チューブ成形の経験例紹介

演習あり

付録:押出成形チェックリスト

 

備考

【複数名受講割引あり】

同一企業様から複数名同時にお申し込み頂くと、人数に応じて下記割引が適用されます。
[2名様⇒20%、3名様⇒30%、4名様⇒40%、5名様以上⇒50% の割引となります]

 

講師プロフィール

金子 隆
金子 隆

金子技術士事務所 所長

  • 1985年 大学院修士課程修了(東京理科大学)
  • 1985年 中堅化学メーカー 入社
  • 1991年 テルモ株式会社 入社
    ・国産初の治療用カテーテルの商品開発(上市)
    ・新技術開発/社内コンサル(グローバル対応)
    ・社内業務表彰 3度受賞
  • 2018年 4月 技術士登録(化学部門)
  • 2019年12月 テルモ株式会社 定年退職 
  • 2020年 1月 金子技術士事務所開設(コンサルティングエンジニア)
  • 2023年 7月 日本技術士会 国際委員会委員、化学部会幹事

 
現在、企業の技術顧問やWeb教材の執筆、講演などで活動中。

資格

技術士(化学部門)