技術者向け「利益思考力」強化セミナー【オンライン受講】

- このイベントは終了しました。
2023年1月25日開催 アイアール技術者教育研究所 公開セミナー
原価低減+αの「利益思考力」を身に着け、会社利益に貢献する技術者を目指す
技術者向け「利益思考力」強化セミナー
セミナーの内容(予定)
1.利益が生まれるメカニズムを理解する
1-1 会社の成り立ちについて(従業員、経営者、顧客、株主・金融機関の関係)
1-2 財務会計、税務会計、管理会計の違い
1-3 会社のお金の流れ
1-4 利益の種類と利益を増やすための基本的考え方
1-5 売上、変動費、固定費の関係
1-6 ワーク:赤字事業からの撤退判断
1-7 限界利益と損益分岐点とは
1-8 固定費型ビジネスと変動費型ビジネスの違い
1-9 売上と利益のメカニズム
1-10 最も利益感度が高い「単価アップ」
1-11 「値引き」するなら「おまけ」のほうがまし
2.競争市場における自社のポジションを理解し、ニッチトップを目指す
2-1 競争戦略の本質と類型
2-2 ランチェスター戦略とランチェスター法則について
2-3 ランチェスター法則をビジネスに応用する
2-4 「弱者の戦略」と「強者の戦略」
2-5 差別化の切り口について
2-6 弱者の戦略の事例紹介
2-7 ワーク:事例企業の戦略を分析する
2-8 ランチェスター戦略の3つの結論
2-9 ニッチトップ(小規模NO1)の効果
2-10 市場シェアの7つの目標数値
3.顧客に提供すべき価値を理解し、利益創出の打ち手を考える
3-1 利益を上げる4つの方策
3-2 顧客提供価値を上げて単価アップを実現する
3-3 価格の上限と下限
3-4 BtoCビジネスで重要な「感情的価値」の提供
3-5 事例で学ぶ「感情的価値」
3-6 BtoBビジネスで重要な「経済的価値」の提供
3-7 事例で学ぶ「経済的価値」
3-8 ワーク:顧客提供価値の転換
3-9 単価アップの取組み例
3-10 数量アップの取組み例
3-11 変動費率ダウンについて
3-12 固定費ダウンについて
3-13 まとめ
講師プロフィール

米澤裕一(よねざわゆういち)
合同会社バリューアップ 代表社員
1985年にキヤノン販売(現キヤノンMJ)に入社後、4年目に社長賞を受賞。30年間一貫して法人直販営業を担当し、大手運輸業の攻略で年間販売額10億円の実績を残す。
入社以来30年間で2500社以上の中小企業経営者と面会し、儲かる企業と儲からない企業の違いを体感し、着実に利益成長する企業になるための方法について研究し、支援を始める。
2015年に独立後、営業強化や経営改善のコンサルティングや、研修・セミナー講師として活動中。
現在、合同会社バリューアップ代表として、補助金を活用した資金調達支援や、黒字化支援コンサルティングなど、200社以上の経営力向上に貢献している。
資格: 中小企業診断士、キャリアコンサルタント
近著:「小さな会社の儲けの仕組みの教科書」