受付中
食品メーカー/食品事業部所属の開発担当者様向けに特化! 実務ですぐに使える知識・手法を1日で習得できます
食品特許情報の商品開発への活かし方
《ひとつ上を行く商品開発への特許情報活用術》
[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-calendar” title=”日程”]未定 [movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-map-pin” title=”場所”]日本アイアール㈱ 本社セミナールーム[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-profile-male” title=”定員”]定員:6名 [movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-wallet” title=”受講料”]29,700円/1名 (税抜価格:27,000円) 前日開催の「食品系技術者の特許出願/調査/戦略早わかり」W受講で割引ありセミナーの内容(予定)
商品開発において、特許情報を活用することは必要不可欠な時代です。 特許情報はいわゆる「技術分野のビッグデータ」であり、そこには様々なアイディアが詰まっています。 同時に、競合他社の特許を分析することで、その開発戦略や技術的方向性も見えてきます。 このような有益な情報源を活用しない手はありません。特に、機械、電気・電子、情報技術分野では活発に活用が進んでいます。 他方で食品分野に目をむけると、これらの分野と比較して特許出願件数が少なく、その利用価値が感じられないと思われがちですが、 それは違います。食品特許の出願件数は着実に伸び、特に大手企業では顕著であるといえます。 こうした背景から、本セミナーでは「食品に特化」した特許情報を商品開発に活用する術を提供すると共に、 特許情報と非特許情報を組み合わせることによる、さらに洗練された技術情報活用術をお伝えいたします。
セミナープログラム(予定)
- 特許情報を活用する意義
- 特許情報活用の基礎知識
- 特許情報を利用した情報分析
- 商品リリース後の特許情報活動
- 質疑応答
講師プロフィール
[movedo_single_image image=”24958″][vc_column width=”2/3″ css=”.vc_custom_1509011271083{padding-left: 9% !important;background-image: url(https://greatives.eu/themes/movedo/movedo-construction/wp-content/uploads/sites/4/2017/10/movedo-construction-bullets-03.jpg?id=45) !important;background-position: center !important;background-repeat: no-repeat !important;background-size: cover !important;}”][movedo_slogan title=”中谷 明浩(なかたに あきひろ)” heading_tag=”h3″ text_style=”leader-text” animation=”grve-fade-in-left” button_text=”” button2_text=””]中谷技術士事務所 代表 技術士(農業部門・農芸化学/食品化学 ) AIPE認定 知的財産アナリスト(特許) JHTC認定 HACCPコーディネーター1993年 東洋製油㈱(現・㈱J-オイルミルズ) 入社 生産技術部門、研究開発部門(研究所)、知的財産部門を歴任し、生産効率化のための改善やプロセス開発、商品開発や品質改善、特許情報調査や分析、発明の権利化やノウハウ保護、契約、ライセンス、国内外係争対応などに従事。 2018年 中谷技術士事務所開業 特許マップなどの特許情報活用や知的財産実務支援を含む食品開発、食用油脂技術支援、改善などの食品生産技術支援を専門とする食品技術コンサルタントとして活躍中。
-
- 日程
-
- 場所
-
- 定員
- ー
-
- 受講料
- ー
セミナー詳細
-
- 詳細
-
- 日時
- ー
-
- 会場
-
- 主催者