技術セミナー

セミナー情報

イベント
イベントを読み込み中
  • このイベントは終了しました。

~自分を伸ばし、周囲を助け、必要とされる技術者になるマストスキルを身に付ける!~


実践!できる技術者の仕事術特講セミナー

セミナー詳細


  • 実際に業務で活躍したい技術者はもちろん、若手技術者の育成に悩む立場の皆様にもぜひ体験していただきたいセミナーです。

    IT技術の進化によって、ビジネスや情報、人的交流の国境は取り払われ、産業の垂直統合から水平分業への移行に拍車がかかっています。またAIやロボットの台頭は、人間がやっている多くの仕事を置き換えるでしょう。このような大変革の時代に、企業で働く技術者に求められる資質や働き方とはいったいどのようなものでしょうか?

    経団連は「Society 5.0 for SDGs」の中で、これから求められる人材は、果敢に新しいことへ挑戦できる精神や倫理観、異文化に対する深い理解と敬意、リベラルアーツの素養とコミュニケーション能力、専門性と人間性を兼ね備えた人物であると定義しています。

    しかし、必ずしもそのような方針で学校教育を受けてきたわけではない我々は、どうやってそのような資質を身に付け、また日々どのような姿勢で仕事に向かえばよいのでしょうか。

    このセミナーでは長く外資系半導体メーカーで技術マネジメントとして、競争の激しい海外の技術者と働く経験を積んできた講師が、これから必要とされる技術者として身につけておくべコミュニケーションのスキルや技術、ビジネスに対する視点・考え方・目標の立て方・管理の方法について講義します。

    また、実際にこのような人物像に近づくため、日々の業務に根差した課題について、座学で学んだ観点から演習を行うことで、理解を深めることができます。

    • 技術者としてのキャリア形成の指針を掴むことができます。
    • 組織運営の要諦を理解します。
    • 技術者のこれからの教育方針を理解します。
  • 1. 長所を伸ばし、短所を改善 世界で生き抜く日本人技術者へ

    • ICT技術の進化に伴う海外との水平分業、協業の時代へ
    • 若者が働く環境の変化
    • 日本人の長所と短所
    • 日本の継続的繁栄・競争力の源は?
    • コミュニケーション・スキルがカギ
    • 水平分業や協業は阿吽の呼吸ではできない

     

    2.コミュニケーションのモデルを考え、理解する

    • 小学生とコミュニケーション・スキル
    • 事実は一つ、伝わり方はさまざま
    • 受け手がどう捉えるかは千差万別
    • コミュニケーションのスキルを磨く
    • 電子メールでは1/10も伝わらない
    • 相手の持っているフィルターを理解する
    • 外国語は必要なスキルの一部でしかない
    • 自らのアイデンティティーを示す

     

    3. 傾聴について考え、話を「聴く」重要性を理解する

    • みんな自分の話を聴いてほしい
    • 「傾聴」を体験する
    • 良い聴き手は話し手の心を開かせる
    • 言葉には霊力がある
    • 沢山の意見を出させる

     

    4.日々の仕事の中でコミュニケーションを活用する

    • 知識を深める、知識の領域を広げる
    • 視点の取り方を考える
    • 良好な組織風土をつくる
    • 時間の使い方を考える
    • 仕事の優先順位を考える
    • 本当の勉強は社会人になってはじまる

     

    5. 情報発信により技術者自らの価値を知らしめる

    • 情報を自ら発信する必要性
    • 情報は発信する人のところに集まる
    • 情報のブラックホールには誰も近寄らない
    • 誤った情報発信は発信者の価値を損なう
    • 電子メールでの技術情報発信
    • 一旦貼られたレッテルをはがす難しさ
    • 会議の議事録を書いてみよう

     

    6. 激変する環境の中で 自らの価値をいかにして高めるか

    • 向上心の源泉はどこから来るのか?
    • 技術者の育成には時間がかかる
    • 仕事の報酬はより面白い仕事
    • やりたくてやる仕事とやらされる仕事
    • 「やりたくない仕事」で実績を示し「やりたい仕事」につなげる

     

    7.  仕事の効率をいかに高めるか:カギはオンとオフの切り替え

    • 仕事の効率を高める
    • 考えることはどこでもできる
    • オンとオフの切り替えを速くする
    • 成果を正しく評価する
    • やり直しのない仕事の与え方、進め方
    • 組織や個人の目標の立て方

     

    8. プロジェクト遂行能力を磨く:全体像をつかみリスク回避

    • リスクを読み軽減・回避する
    • 切迫感を持って行動
    • 要因を沢山出せるのが良い技術者
    • 新製品・新技術の開発
    • 慢性不良の解決

     

    9. 組織にとって不可欠な人材となるために

    • なりたい何かとなれる何かは違う
    • 変化を楽しみ、学び続ける
    • 職務経歴書を定期的にアップデート
    • オンリーワンを目指すために

     

    10. 人を動かすには何が重要か:社内外・顧客・競合に人脈を

    • 自立した一人ひとりが原点
    • 英語嫌いでもコミュニケーションは可能
    • Win-Winの長期的な関係を築く
    • 社内外・顧客・競合企業に友人を持つ

     

    11. 技術者が心にとめておくべき技術評価の尺度

    • 技術の成果を評価する7つの尺度

     

    12. 正解が分からない問題を解くために:論理的に考える力を養うことが肝要

    • 基礎を学ぶことの大切さ
    • 創造力と想像力
    • 無意識・意識・知識・認識・見識
    • 技術部門の指導者の役割
    • マネジャーとリーダー
    • 育成はラグビーのパス回し
    • 誰でも1年にひとつ歳をとる
    • 高齢化社会というリスクを軽減する
    • 10年後により良い人生を送るために

     

    13.演習

講師プロフィール


江本 知正

江本 知正(えもと ともまさ)

パインリーフコンサルティング 代表 IEEE会員、電子情報通信学会会員、応用物理学会会員、能楽観世流橋岡會つくば会員 など

1978年 広島大学大学院理学研究科物性学専攻修了
京セラ(株)材料研究所を経て1981年日本テキサス・インスツルメンツ(株)入社
2009年~2013年 日本テキサス・インスツルメンツ(株)技術戦略企画統括部長
2013年~2018年 日本テキサス・インスツルメンツ(株)技術戦略担当特任部長
兼テクニカル・ラダー・ポリシー・ボード責任者
「半導体クリーンルームと損失関数」 標準化と品質管理 Vol.44 1991 2月号~5月号 日本規格協会(田口玄一氏らと座談会形式)、連載
「高度な技術をもって会社に貢献する技術者を処遇するテクニカルラダー制度」、職務研究第242号2005年3月pp.16-21、日本経団連人事賃金センター
「アナログ混載技術」 2010年11月号 pp.923-927、電子情報通信学会誌
「High Efficient LDMOS and Expectation for GaN」、 International Conference on Solid State Devices
and Materials, Rump Session Panelist 2012年9月
「TIが考える次世代アナログデバイスの技術戦略」 経済産業省東北経産局第3回次世代パワー・アナログ・センサデバイス研究会2012年12月
日経ものづくり塾 「技術者のためのコミュニケーション・スキル習得術」 、2013年12月
「技術者こそ知っておきたいコミュニケーション・スキル」 日経ものづくり、2015年7月号~12月号、連載
「WBG Semiconductor Ecosystem Solution」 日本学術振興会第173技術委員会講演2017年2月
「技術者が押さえておくべき勘所」 日経エレクトロニクス、2017年9月号~2018年3月号、連載

詳細

日付:
2020年2月13日
時間:
10:00 AM - 5:00 PM
Web サイト:
https://engineer-education.com/seminar/engineer_skills_basic/

会場

日本アイアール(株)本社会議室
四谷三栄町9-6 太田ビル3F
新宿区, 東京都 160-0008 Japan
電話番号:
03-3357-3467(代表)
Web サイト:
https://nihon-ir.jp/

主催者

日本アイアール(アイアール技術者教育研究所)
電話番号:
03-6206-4966
メール:
ir@nihon-ir.co.jp
Web サイト:
https://engineer-education.com/