受付中
《強みを生かして新市場に挑む!》新規事業のためのコア技術を活用した開発ロードマップ立案と実践のコツ[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-calendar” title=”日程”]2025年7月29日(火)
10:30~16:30[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-map-pin” title=”場所”]日本アイアール(株)
本社セミナールーム
または
Zoomによる
オンライン受講[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-profile-male” title=”定員”]会場受講:上限6名
オンライン受講:定員無し[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-wallet” title=”受講料”]39,600円/1名
(税抜価格:36,000円) [vc_tta_accordion active_section=”1″ collapsible_all=”true”][vc_tta_section title=”講座概要” tab_id=”1703123975275-ca234b39-99bfd12d-e1e6″]製品やサービスの付加価値を高め、競争力のある差別化を図るには、新商品・サービスの差別化に不可欠な「コア技術」の選定、および実効性の高い開発ロードマップの作成・運用が必要です。
本セミナーでは、まず、そもそも技術開発ロードマップとは何か、その目的と効果を分かりやすく解説します。その後、技術開発ロードマップの作成手順と作成ポイントについて、戦略・ロードマップ立案に初めて取り組む方にも分かりやすく丁寧に解説します。
技術開発ロードマップは作成するだけで終わりではありません。競合他社や新規参入、代替技術の脅威に打ち勝つために事業や商品を企画し、市場探索を行うことで真のニーズをつかむべく改善が必要です。本講座は、技術ロードマップに限定せず、ビジネス視点でロードマップを作成・運用することをゴールとしています。
ワークを通してロードマップ作りのポイントを講師に確認できるため、ロードマップのブラッシュアップのコツを知りたい経験者のみならず、初めてロードマップ作成にあたる方も含めて広くご受講いただけます。
《受講後、習得できること》
[vc_single_image image=”25378″][vc_column width=”2/3″ css=”.vc_custom_1509011271083{padding-left: 9% !important;background-image: url(https://greatives.eu/themes/movedo/movedo-construction/wp-content/uploads/sites/4/2017/10/movedo-construction-bullets-03.jpg?id=45) !important;background-position: center !important;background-repeat: no-repeat !important;background-size: cover !important;}”][movedo_slogan title=”川崎 響子(かわさき きょうこ)” heading_tag=”h3″ text_style=”leader-text” animation=”grve-fade-in-left” button_text=”” button2_text=””]株式会社ファースト・イノベーテック 代表取締役1994 〜 1998 東海大学工学部応用物理学科 大学を卒業後、20年来に渡り、日本企業、外資系企業においてDRAMメモリ、LSI、組み込みシステム開発、技術戦略に携わる。 2003年より株式会社リコーにおいて、主に新規事業の立ち上げや新商品の開発に従事する傍ら、技術開発戦略の立案リーダーとして、事業提案から商品実用化開発まで「アイディア」を「形」にする業務に一貫して携わる。 現在、(株)ファースト・イノベーテック 代表取締役としてコア技術を活かした新商品・新規事業立ち上げ、技術戦略、ロードマップ立案や省リソース&市場探索型の開発推進法をテーマに企業支援を行う。
- 技術開発ロードマップの基本構成
- 事業戦略と一貫した技術戦略の立案法
- 技術者に必要なマーケティング分析手法
- 新規事業企画担当者
- 技術開発担当者(研究開発、事業部門)
- 上記部門のリーダー
お申込みの際はメッセージ・ご質問等の欄に、オンライン受講・会場受講のいずれかご希望の受講形式を明記してください。
講師プロフィール
[vc_single_image image=”25378″][vc_column width=”2/3″ css=”.vc_custom_1509011271083{padding-left: 9% !important;background-image: url(https://greatives.eu/themes/movedo/movedo-construction/wp-content/uploads/sites/4/2017/10/movedo-construction-bullets-03.jpg?id=45) !important;background-position: center !important;background-repeat: no-repeat !important;background-size: cover !important;}”][movedo_slogan title=”川崎 響子(かわさき きょうこ)” heading_tag=”h3″ text_style=”leader-text” animation=”grve-fade-in-left” button_text=”” button2_text=””]株式会社ファースト・イノベーテック 代表取締役1994 〜 1998 東海大学工学部応用物理学科 大学を卒業後、20年来に渡り、日本企業、外資系企業においてDRAMメモリ、LSI、組み込みシステム開発、技術戦略に携わる。 2003年より株式会社リコーにおいて、主に新規事業の立ち上げや新商品の開発に従事する傍ら、技術開発戦略の立案リーダーとして、事業提案から商品実用化開発まで「アイディア」を「形」にする業務に一貫して携わる。 現在、(株)ファースト・イノベーテック 代表取締役としてコア技術を活かした新商品・新規事業立ち上げ、技術戦略、ロードマップ立案や省リソース&市場探索型の開発推進法をテーマに企業支援を行う。
-
- 日程
-
- 場所
-
- 定員
- ー
-
- 受講料
- ー
セミナー詳細
-
- 詳細
-
- 日時
- ー
-
- 会場
-
- 主催者