セミナー情報

セミナー情報
受付中
[movedo_title line_type=”line” line_width=”700″ align=”center”]

2022年2月10日開催 アイアール技術者教育研究所 公開セミナー

《 アナログ回路の基本を1日で習得できる! 》

アナログ回路設計の基礎と失敗しないノイズ防止のテクニック

[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-calendar” title=”日程”]2022年2月10日(木) 10:00~16:00[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-map-pin” title=”場所”]Zoomによる オンラインライブ受講[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-profile-male” title=”定員”]制限なし[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-wallet” title=”受講料”]39,600円/1名 (税抜:36,000円)

セミナーの内容(予定)


1.アナログICの特徴と使用方法

1.1 オペアンプ

増幅回路、イマジナリショート、CMRR、位相余裕、レールトゥレール など

1.2 3端子レギュレータ

入出力コンデンサ、許容損失、ライン・ロードレギュレーション など

1.3  A-Dコンバータ

ΔΣ型、逐次比較型、基準電圧源、量子化誤差、非直線性誤差 など

2.失敗しないアナログ回路の設計手法

2.1 アナログ回路設計のポイントと注意点 2.2 電源回路設計のポイントと注意点

3.ノイズ対策の基礎知識とポイント

3.1 ノイズの種類と具体的な対策方法 3.2 ノイズの対策部品と効果的な使用方法 3.3  プリント配線板による効果的なノイズ対策

4.失敗しないアナログ回路のノイズ防止のテクニック

4.1 オペアンプのノイズ発生要因とポイント 4.2 アナログフィルタの効果的な使用方法 4.3 アナログ・デジタル回路混在のノイズ対策

質疑応答 ※ご希望の方には、講義終了後に講師への個別相談も可能です。[vc_btn title=”「アナログ回路設計の基礎と 失敗しないノイズ防止のテクニック」のセミナー情報詳細はこちら(アイアール技術者教育研究所サイトへ)” color=”pink” size=”lg” align=”center” i_icon_fontawesome=”fa fa-info-circle” add_icon=”true” link=”url:https%3A%2F%2Fengineer-education.com%2Fseminar%2Fanalog-circuit-design-basic%2F||target:%20_blank|”]

講師プロフィール


[vc_single_image image=”26296″][vc_column width=”2/3″ css=”.vc_custom_1509011271083{padding-left: 9% !important;background-image: url(https://greatives.eu/themes/movedo/movedo-construction/wp-content/uploads/sites/4/2017/10/movedo-construction-bullets-03.jpg?id=45) !important;background-position: center !important;background-repeat: no-repeat !important;background-size: cover !important;}”][movedo_slogan title=”高瀬 弘嗣(たかせ ひろし)” heading_tag=”h3″ text_style=”leader-text” animation=”grve-fade-in-left” button_text=”” button2_text=””]デルタテックラボラトリ 代表
  • 1989年~2003年 富士通ヴィエルエスアイ株式会社(現 株式会社ソシオネクスト)
  • 2004年~2012年 ソニーイーエムシーエス株式会社(現 ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ株式会社)
  • 2012年~2020年 EV(電気自動車)開発会社
  • 2020年~ デルタテックラボラトリ
LSI設計会社では、SCSIプロトコルコントローラ、IEEE1394シリアルバスコントローラなどの特定用途向け汎用品(ASSP)の開発を担当。 業務用機器の設計製造会社では、フロントプロジェクター、業務用カメラ用電子ビューファインダー、業務用モニターなどのセット設計、電子回路設計を担当。 EV開発会社では、電動三輪車のECU基板設計、システム設計を担当。 30年以上のエンジニア経験があり、LSI(RTL)設計から電子回路設計、セット設計、車両システム設計まで、幅広い技術領域について高度な知見を有しています。
  • 日程
  • 場所
  • 定員
  • 受講料

セミナー詳細

  • 詳細
    日時
  • 会場
  • 主催者